夏に多い症状や疾患

夏に多い症状や疾患

《熱中症》
熱中症とは、高温多湿の環境のもとで高体温・脱水によっておこる全身疾患です。熱中症により高体温になると全身の臓器が障害を受け最悪の場合多臓器不全を起こし死に至ることもあります。ペットの場合夏期に多い症状ですが、トリミング中のドライヤーの熱風で発症することもあります。特に、短頭種や肥満のペット・心臓や呼吸器疾患を持つペットには注意が必要です。症状は高体温・粘膜の充血・頻脈やパンティングですが、重篤になと嘔吐下痢や運動障害・虚脱・意識消失やけいれんなどを起こします。高齢のペットでは外見は軽症状でも、内臓でのダメージが大きく症状が重篤になるケースもありますのでさらに注意が必要です。
外出は高温になる日中はできるだけ避けて、散歩も早朝や深夜の涼しい時間帯を選びましょう。また室内においても、温度・湿度の調節に加えて風通しを良くして空気の停滞を防ぐこともポイントです。もし、ペットの症状にいつもと異なる様子が見られたら、動物病院に相談されるか受診されることがお勧めです。

《消化器症状》
季節の変わり目は体調を崩す子が多く、腸の運動亢進や吸収障害により下痢・軟便を繰り返すペットも増えます。特に仔犬・仔猫や高齢のペットは体力もなく一気に栄養不良に陥てしまいます。症状が長期化しない様にお早目の受診をお勧めいたします。

《皮膚病》
高温多湿になると、どうしても皮膚が不潔になり細菌感染などから皮膚病を起こしやすくなります。その他、アトピー・アレルギーや皮膚外部寄生虫など皮膚病の原因は様々です。夏場に皮膚病を放置しておくと、感染が悪化して化膿したり痒みから掻きこわして傷を作ったりと重症化する事もあります。ノミ・ダニなどの予防はしっかりし、またこまめなシャンプーや皮膚のチェックは大事です。

その他、気候が良い季節はお出かけの機会も増えると《事故・怪我》の機会も多くなってしまいます。ペットの健康チェックを欠かさず、どうぞ楽しい季節をお過ごしくださいね。

 

熱中症について

《熱中症の症状》
初期…パンティング・流延・頻脈・粘膜の充血
重症化…下痢嘔吐・震えけいれん・意識消失や虚脱

《応急処置》
涼しい場所に移動して水で冷やす。
※少しでも異変を感じたらすぐ動物病院へ

《予防と対策》
室内…直射日光が当たらないようしする。
   風通しを良くする。
   室内温度は26℃以下がbetter
   ペッとは自由に移動できるようにしておく。
屋外(散歩時)
  …早朝・日が落ちてから等涼しい時間帯にする。
   アスファルトは避け、芝生・土の上のコースにする。
   水分補給を欠かさない。体を冷やすグッズを用意する。


《禁忌》
絶対にペットを炎天下・車内に残さないでください!

しっかりと対策を取ってペットの命をお守りください。